top of page

掛け軸


「掛け軸をかざりたいの」

そのクライアントさまは、時々お題のタイトルから、話を切り出す。

いや、掛け軸をかざりたいという言葉が、希望のすべてなら

お題というほどでもない。ところが、私がブログにするくらいだから

それは、やはり、タイトルだった。

大切な“書”があって、それを掛け軸にしたい。

その“書”は、尊敬してやまない、ある方からいただいた“書”だ。

その“書”にふさわしい、掛け軸にしてほしい。

そして、この部屋に、その掛け軸にふさわしい、床の間を造ってほしい。

尊敬するその方も、この部屋にいらっしゃる。

また、その方を尊敬するたくさんの人達も、この部屋にいらっしゃる。

立派にしてほしいのでも、高級にしてほしいのでもない。

床の間として、掛け軸として、

その“書”に、この部屋にいらっしゃる方々へ、礼儀を尽くしたものにしてほしいのだ。

お題はそのような内容だった。

まずは、その“書”を拝見した。

恥ずかしながら、書かれている言葉の意味がわからず、お聞きすると

越後の良寛様の漢詩だと、メールが返ってきた。

参考文献に、中国の柳宗元の詩があるという資料と一緒に。

無知である私に、やってきたお題。

クライアントさまのお題は、いつも私を学びに向かわせる。

本当に、ありがたいこと。

「掛け軸、かけましたよ。」

と、答えるところまでの道のり。

まずは、柳宗元の生い立ちから。


Recent Posts
Record
bottom of page