associe pd
アソシエ ペーデー
ブランディングとデザインのアトリエです。
何かを始めようとする人達、現状を改革しようと挑戦する人達、モノづくりをする人達と繋がって、会社、お店、イベント、人、モノをプロデュースします。具体的には、CI、グラフィックデザイン全般、インテリアデザイン全般、セールスプロモーションを企画提案することで、それを実現していきます。
また、女性をターゲットとした事業のマーケティングを得意とし、雑貨や花を使ったディスプレイ、撮影スタイリング、女性の企業家やフリー活動のパーソナルプロデュースも行います。
そして、このアトリエが特化しているのは、フードワークとヨガワークを独立させていることです。専門分野とのユニットワーク(※)によって、デザイン以上のバックアップが可能です。
※ユニットワーク/外部プロフェショナルとの仕事単位の協力体制。詳しくはこのページ下部をご覧ください。
直地はるみ Harumi NAOJI
アソシエペーデー主宰。
デザイナー(グラフィック/インテリア/Web)
賞歴その他
・2011年インテリアデザインコンペ優秀賞受賞/(社)日本インテリアファブリックス協会
・Wix 1億人ユーザー突破記念コンテスト2017ファイナリスト
・Topawards Asia 2019年8月審査員
・中華醫事科技大學(台湾・台南市)シンポジウム登壇 2019年
・大阪府富田林市 健康分野の広報アドバイザー参画 2022年
・神奈川県座間市 市民窓口の空間デザインアドバイザー参画 2024年
書籍掲載
・『アートディレクターの流儀』(MdN)
・『不滅のデザインルール』(SBクリエイティブ)
・『ロゴデザインの教科書』(SBクリエイティブ)
・『縁起のよいデザイン』(グラフィック社)
・『MdNデザイナーズファイル2018』(MdN)
・『デザインメイキング152』(MdN)
・『実例つきロゴのデザイン』(パイ インターナショナル)
・『MdNデザイナーズファイル2019』(MdN)
・『デザインメイキング167』(MdN)
・『ひと目でわかるレイアウトの基本』(MdN)
・『『欲しくなるパッケージのデザインとブランディング』』(パイ インターナショナル)
略歴
1995年より編集プロダクションでエディトリアル、コピーライティングを、1997年より雑貨企業の宣伝室では、グラフィックデザイナーとして従事。CI、VI、マーケティング、パッケージデザイン、商品企画、SP、飲食事業、Webデザインを担当後、独立。アソシエペーデーをスタート。
スタイル
クライアントのメッセージを、全体の調和と物語性を創造しながらデザイン計画によって伝える。グラフィックとインテリアを複合的に提案し、店舗のインテリアコーディネートやディスプレイを手がけるほか、広告ツールの撮影スタイリングまで一貫しておこなう。
また、ヨガをインテリアに転化するデザイン企画を実践中。ヨガ人口が増える昨今、専門知識を備えたヨガ空間コーディネーターとしても活動する。自身もヨガインストラクター。(オーストラリアのByron Yoga centreにて2015年TT修了)
ユニットワークによって、飲食関係では店舗内装から厨房設計、メニュー開発からフードスタイリング、パッケージ開発など、総合的にコーディネートする。
associe pd